傷害補償(介護事業者用)制度・感染症見舞金制度
制度の概要 |
<傷害補償(介護事業者用)制度とは> 介護事業者に雇用されている介護労働者の皆様が、雇用されている介護事業者の介護業務に従事中、(ただし、被保険者の住居で仕事に従事している間を除きます。)介護事業者の介護業務に従事するために住居と勤務場所との通常の経路の往復中、講習会参加中またはその会場と住居との間の通常の経路の往復中などに、急激かつ偶然な外来の事故によって傷害(ケガ)を受けた場合の補償です。 手続きが簡単で支払いも迅速なので、介護労働者の皆様が安心して働くことができます。 <感染症見舞金制度とは> 傷害補償(介護事業者用)制度のオプションの制度となっております。 介護事業者に雇用されている介護労働者の皆様が、介護業務中に「感染症」に罹患し、医師の治療を受けた場合に、「感染症補償規程」に基づき介護事業者が負担する見舞金を補償するものです。 詳細は、『パンフレット』をご確認ください。 |
||||||||
保険契約者 | 公益財団法人介護労働安定センター | ||||||||
加入対象者 | 介護保険法に定められている該当サービス事業者(パンフレットをご確認ください。) | ||||||||
被保険者 |
加入対象者に該当する介護事業者における以下の方が対象となります。 ・介護事業者すべての役員・個人事業主(介護業務に従事中のみ) ・介護事業者に雇用されたすべての労働者(介護職員) |
||||||||
保険期間 |
保険料をお支払いいただいた月の翌月1日午前0時から開始します。 月掛け:1ヶ月単位の補償となりますので、加入依頼書を毎月提出いただきます。 年掛け:年単位の補償となります。1年分まとめて申込いただき、人数の変更があった場合に加入依頼書の提出をいただきます。 団体保険契約の保険期間は、4月1日午前0時から翌年3月31日午後12時までの1年間。 ※中途加入も可能です。中途加入の場合でも、保険期間は翌年3月31日午後12時に終わります。 |
||||||||
お申し込み方法 |
①提出書類 ・加入依頼書:加入依頼書は、下記からダウンロードし、ご記入ください。 ・保険料払込受領書(コピー):振込先は下記のお振込先についてを、ご確認ください。
②提出方法 |
||||||||
事故時のお手続き (傷害補償) |
事故が発生した場合は、直ちに『傷害補償事故報告書』で報告してください。 『傷害補償事故報告書』を下記からダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、下記FAX番号に送信ください。 保険金請求関係の書類を事故報告時に指定した送付先へ東京海上日動火災保険(株)から発送します。
|
||||||||
事故時のお手続き (感染症見舞金制度) |
事故が発生した場合は、直ちに『感染症事故報告書』で報告してください。 『感染症事故報告書』を下記からダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、下記FAX番号に送信ください。 翌々営業日以降に東京海上日動火災保険(株)の担当者から直接事業者様へ連絡をさせていただきます。
|
||||||||
お問い合せ方法 |
①電話で問い合せ 03-3252-2035(平日 9:00~17:00) ②FAXで問い合せ 『資料請求記入様式』をダウンロードし、ご記入後、下記FAX番号に送信ください。 FAX番号:03-3258-8878 ③当社ホームページから問い合せ 資料請求等の「資料請求・お問い合わせ内容」の入力フォームよりお問い合わせください。 |